(English version will come soon...)
現在札幌に里帰りをしております。姪っ子と娘の通う学童保育「ポンチセ ちいさなおうち」のお手伝いをしてます。
札幌に住む姉がこの学童保育の立ち上げに関わっておりまして、その縁で今回はポンチセアートワークショップ (Space intervention/interaction) となるものを一ヶ月という短い期間ですが行うことになりました。ポンチセは今年4月からスタートした新しい学童保育で札幌の中心街に近接した位置にあります。自然いっぱいのところでのびのびと過ごすのが理想ではありますが、都市の中では必ずしも実現されていません。
そこで、このワークショップでは室内に身近な自然物を取り入れることにより心地良いリラックスできる空間作りの提案をしました。子供達と一緒に空間を作る過程で、外に散歩に出て草木の自然の美しさや形の偶然さ、面白さを再確認し、それらを使って造形することにより、自然理解を深めたり、環境に関して考える機会を少しでも作れたらいいなあと願っております。
ポンチセのスペースは柱により大小二つの部屋に分かれてます。大きな部屋の壁一面はガラスグロックなので、それを水槽に見立てることにより、大きな部屋を海の部屋、小さな部屋を森の部屋という風にテーマを持たせることでイメージを広げやすくするとともに、空間の統一性を計ります。森の部屋では葉をスタンプ代わりに木を制作したり、外で拾ってきた枝を使ったモビールを飾ります。また、雑草を収穫し生け花もします。
スケジュール:
6月30日 活動内容の簡単な説明、海の部屋に使うガラス絵の具のお試し
7月5日 モビール用の枝と生け花用の雑草探し、生け花制作、写真撮影
7月6日 海の部屋制作1/3(海の生物を描く)
7月11日 海の部屋制作2/3(海の生物を描く)
7月14日 海の部屋制作3/3(海の生物を並べる~完成)、カナダで行ったアートプロジェクトのお話(外国における日本の食文化について)
7月19日 森制作
7月20日 モビール制作、写真撮影